京都 内科 糖尿病

 北尾クリニック 内科 アレルギー科 形成外科

トップ内科糖尿病

京都 内科 糖尿病

トップ 診療時間・地図 クリニック紹介 内科 アレルギー科
形成外科 美容外科 アンチエージングとプラセンタ 美肌 肥満
レーザー 超高濃度ビタミンC点滴 緊急避妊薬と生理周期変更 ファミリー リンク
初診の方へ 運動療法と太極拳 男性型脱毛症 EDと早漏 雑談

北尾クリニック
糖尿病
内科学は医学の基本であり、すべての科を統合する科でもあります。とくに、内科診断学は私の得意とする分野であります。内科学を用いて、アンチエージングはもとより、成人病・生活習慣病をはじめ様々な疾患の予防・治療や早期発見に心掛けます。
糖尿病とは
インスリンが必要量より不足することにより血糖値が上昇し、血管をはじめ様々な臓器に障害がおこる状態を言います。糖尿病にはインスリン依存型(1型)とインスリン非依存型(2型)、妊娠に伴う糖尿病、その他の糖尿病があります。おもに大人になってから徐々におこるのが「生活習慣病」のひとつインスリン非依存型糖尿病で、子どもに発症するのはほとんどがインスリン依存性糖尿病です。

原因
インスリン依存型糖尿病は、おもに水ぼうそう、はしかなどをきっかけに発症します。インスリンに対する自己抗体ができて、インスリンなどを破壊してしまうのが原因です。そのためインスリンの分泌が絶対的に不足します。インスリン非依存型糖尿病はおもに生活習慣や遺伝に起因し、インスリン分泌低下にインスリン抵抗性が加わりインスリンの相対的な不足が起こるもので、糖尿病患者全体の約90%を占めています。

症状
インスリン依存型糖尿病は、感染後1〜2週間ぐらいで急激に発症します。のどがかわいて水をたくさん飲むようになり、食事をしてもやせて元気がなくなります。症状が進んでいくとやがて意識がなくなります。この状態を糖尿病性昏睡といい命の危険もあります。インスリン非依存型糖尿病では、これらの症状がゆっくりとおこります。

合併症
目のかすみ、しびれ、むくみ、おでき、かゆみ、性欲減退などがみられます。長期間経過すると、失明、血液透析、足の切断など重大な障害を引き起こします。

診断
空腹時血糖値126mg/dl以上、75gぶどう糖負荷試験2時間値200mg/dl以上、随時血糖値200mg/dl以上のうち、いずれかが認められれば「糖尿病型」と判定します。

治療の目標
網膜症、腎症、神経障害、動脈硬化症の進行を抑えることにあります。それにより、糖尿病を持たない人と変わらない生活の質(QOL)を保ち、寿命をまっとうすることを目標とします。治療により、健常人よりもかえって長生きする方が多いので、一緒にがんばりましょう。

治療法
インスリン依存型糖尿病ではインスリン療法をおこないます。入院のうえインスリンの量など治療方針を決定します。インスリン非依存型糖尿病では、食事療法と運動療法をおこなうことが大切で、生活習慣の是正により高血糖を改善します。食事療法の原則は栄養素のバランスです。炭水化物・たんぱく質・脂質を6:2:2にします。もちろん、ビタミン、ミネラル、食物繊維を十分に摂取することも大切です。そして、血糖の推移を見ながら経口糖尿病薬を始めます。しかし、コントロールが不十分な場合にはインスリン注射に切り換えることが必要です。これら薬物療法が始まると、低血糖の予防に飴などの糖質を用意しておきます。

コントロールの指標
血糖値のほか、ヘモグロビンA1c(HbA1c)、尿糖、尿ケトン体、食事負荷試験などを用います。ヘモグロビンA1cは過去1〜2カ月間の血糖値を反映しますので特に大切です。ヘモグロビンA1c6.5%未満を目標にします。


Copyright (C)  All Rights Reserved  

[PR]