京都 花粉症 アレルギー性鼻炎北尾クリニック 内科 アレルギー科 形成外科 |
トップ | 診療時間・地図 | クリニック紹介 | 内科 | アレルギー科 |
形成外科 | 美容外科 | アンチエージングとプラセンタ | 美肌 | 肥満 |
レーザー | 超高濃度ビタミンC点滴 | 緊急避妊薬と生理周期変更 | ファミリー | リンク |
初診の方へ | 運動療法と太極拳 | 男性型脱毛症 | EDと早漏 | 雑談 |
アレルギー性鼻炎(花粉症をふくむ) |
アレルギーとは、通常左右されないレベルの刺激で、体に過剰な反応の出ることと言えます。現代は便利になった反面、その産物としてたくさんの環境物質にあふれています。そのためか、年々アレルギーに苦しまれている患者様が増加しているようです。代表的なアレルギー疾患に、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支喘息などがあります。 | |
アレルギー性鼻炎(花粉症をふくむ)とは 鼻粘膜のアレルギー反応により、くしゃみ・水様の鼻汁・鼻づまりをおこす病気です。大気汚染などが発症や重症化にかかわっているといわれており、去年までなかった方が急に今年から発症する場合も多く、私の印象でも患者数は増加の一途をたどっていると感じています。現在、日本人全体の約15%がスギ花粉症に悩まされています。毎年同じような時期に発症することが多いため、予防には花粉が飛散する前から内服を始めることが大切です。年明けの早い時期に一度お越しいただくことをお勧めしています。 京都府花粉情報センター 花粉飛散状況 分類 通年性と季節性に分けられます。アレルギーをおこす物質を抗原といいます。季節性の代表がスギ花粉症、通年性の代表はほこりやダニです。 原因 一度抗原が鼻粘膜と反応すると抗体という物質ができます。抗体ができたあとに再び抗原を吸入すると鼻粘膜で抗原と抗体が反応し、生体反応物質が作られて鼻粘膜に刺激を与えて症状が出現します。また頭重感、目やのどのかゆみなどの症状がでることもあります。 おもな原因物質 花粉、ハウスダスト、ダニ、かび、犬や猫の毛、ゴキブリ、そば殻などがあります。 ○スギ花粉 2〜4月 ○ヒノキ花粉 3月末頃〜5月頃 ○稲科の花粉「ハルガヤ」「カモガヤ」 5〜8月頃 ○キク科の花粉「ブタクサ」「ヨモギ」 8〜10月頃 診断 抗原と思われる物質を皮内に注射し反応をみるもの(皮内検査)や血液中の抗体の量を測定する検査(血液検査)などがあります。当院では痛みの少ない血液検査を選択します。通常は13種類しか調べられませんが、当院では固定ではありますが39種類調べられます。 治療 薬物療法、耳鼻科レーザー、減感作療法などがあります。薬物療法は気軽で優れた治療法です。耳鼻科レーザーの有効率は薬物療法とさほど変わりがありませんが、数年すると効果がうすれます。減感作療法は抗原を長期間注射することでアレルギー反応を弱める根本治療ですが、複数の原因抗原をもっていることが多く症状改善までにかなりの根気が必要です。したがって、当院では抗アレルギー薬の内服や点鼻などの薬物療法と、職員愛用のプラセンタなどの体質改善薬を主に使用しています。点鼻は単なる抗アレルギー作用だけでなく、血管収縮作用を含めた薬も有効です。 予防 大事なことはまず抗原を吸入しないことです。そのためには花粉症であれば花粉が多い日には外出をしない、出るときはマスクをする、帰宅時は衣服や髪から花粉を払い落とす、入室したら窓や戸を閉める、室内の乾燥を防ぐことです。ハウスダストが原因であれば部屋の掃除をまめにおこなうことです。また、花粉症では早めに薬を内服するとかなり症状を抑えることが出来ます。花粉が飛び出す前にご来院ください。 余談。血管運動性鼻炎 アレルギー性鼻炎と症状が似ていますが、急激な温度変化により出現します。自律神経の異常により粘膜が過剰に反応するためです。全身を急激に冷やさないことが大切です。 |
Copyright (C) All Rights Reserved |
[PR] |